詳細情報
特集 徹底研究 「ごんぎつね」「故郷」の授業
「ごんぎつね」を読み深める 教材研究の目
物語の構造
書誌
国語教育
2022年9月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
六節の物語として見る この物語の構造を捉えるうえで特徴的なことは,全体が時の変化によって六つの節に分けられていることである。 第一節…冒頭は,物語以前の説明段階である。物語の場にまだごんは登場しない。語り手による時,場,人の設定が説明されているだけである。「ある秋のことでした」からいよいよごんが登場…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 徹底研究 「ごんぎつね」「故郷」の授業
[誌上座談会]「ごんぎつね」の授業づくりを考える
国語教育 2022年9月号
「ごんぎつね」を読み深める 教材研究の目
設定・人物像
国語教育 2022年9月号
[巻頭提言]定番教材「ごんぎつね」の魅力に迫る
教材との対話・他者との対話・自己との対話を促す
国語教育 2022年9月号
「ごんぎつね」を読み深める 教材研究の目
比喩・象徴表現
国語教育 2022年9月号
「ごんぎつね」を読み深める 教材研究の目
語り
国語教育 2022年9月号
一覧を見る
検索履歴
「ごんぎつね」を読み深める 教材研究の目
物語の構造
国語教育 2022年9月号
“解説”のキーワードから考える新指導法の開発ヒント
科学的な見方・考え方を養う新指導法の開発ヒント
楽しい理科授業 2008年12月号
社会の見方・考え方を強化!探究クイズ
“法律”の見方・考え方を強化!探究クイズ
社会科教育 2015年4月号
鉄棒回転技・補助のポイントと方法
後方片膝掛け回転―後方片膝掛け回転の二段階指導法
楽しい体育の授業 2013年11月号
図解でわかる!体育授業の必須スキル 6
授業中の話し方で気をつけることは?/授業でうまく話すためのコツは?
楽しい体育の授業 2023年9月号
一覧を見る