詳細情報
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第3回)
3年/論理の展開の仕方に着目して読み,「AIが哲学できるか」について考えたことを伝え合おう
領域:読むこと/教材名:「AIは哲学できるか」(教育出版)
書誌
国語教育
2022年6月号
著者
下田 俊彦
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は論理の展開の仕方に着目して読み,「AIは哲学できるか」について考えたことを伝え合うことを通して,文章の内容を正確に理解する力を高めていくものである…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 12
3年/具体と抽象の関係について理解を深め,学校の魅力が伝わるよう…
国語教育 2023年3月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 11
3年/助言を受けて論理の展開を見直して,自分…
国語教育 2023年2月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 7
3年/表現の仕方について評価しながら読み,「故…
国語教育 2022年10月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 4
3年/自分の経験や考えを一般化し,説得力のある意見文を書こう
領域:書くこと/教材名:「具体例を…
国語教育 2022年7月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 1
3年/物語の設定に着目して読み,「私」を解説する文章を書こう
領域:読むこと/教材名:「私」(教…
国語教育 2022年4月号
一覧を見る
検索履歴
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 3
3年/論理の展開の仕方に着目して読み,「AIが哲学できるか…
国語教育 2022年6月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの親」への対応Q&A 38
激しいクレームを言う親への対応
向山型算数教え方教室 2012年5月号
“最高のチームづくり”成功のための必須知識
学級をチームにするリーダーシップ―日常の中のリーダーシップ
授業力&学級経営力 2015年4月号
「やる気」を引き出せなかった時の対応策
まだ策はある。万策つきるまで、あらゆる策を行う
授業力&学級統率力 2011年12月号
黒板の有効活用と板書の書き方=基本の法則
“話す”活動時の黒板・有効な使い方の法則
国語教育 2014年11月号
一覧を見る