詳細情報
特集 「国語授業がもっとうまくなりたい!」―名人へのステップアップ
「指導アイデア」をもっと豊かにしたい!
学習ゲーム・クイズ
小学校/図書を活用した「遊びのような学び」3選
書誌
国語教育
2022年6月号
著者
八神 進祐
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Point1 「学び≒遊び」へマインドチェンジ 「学び」は本来,楽しいものであるにもかかわらず,苦手,嫌いという子は少なくないのではないでしょうか。「学び」は「遊び」のように楽しいものであるという認識をもたせましょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「授業デザイン」をもっと工夫したい!
教材研究
小学校/学習者の立場に立つ教材研究
国語教育 2022年6月号
「授業デザイン」をもっと工夫したい!
学習課題づくり
学習経験の積み重ねが大事
国語教育 2022年6月号
「授業デザイン」をもっと工夫したい!
学習環境づくり
学びを楽しむ生徒を育てる環境づくり
国語教育 2022年6月号
「授業デザイン」をもっと工夫したい!
見方・考え方を引き出すしかけ
子どもの直観に働きかける
国語教育 2022年6月号
「授業デザイン」をもっと工夫したい!
考えの形成を促すしかけ
W自分の言葉″だから自分の考えが表現できる
国語教育 2022年6月号
一覧を見る
検索履歴
「指導アイデア」をもっと豊かにしたい!
学習ゲーム・クイズ
小学校/図書を活用した「遊びのような学び」3選
国語教育 2022年6月号
「読書に親しむ」授業づくり 69
豊かな表現力を育成するための読書活動
国語教育 2008年12月号
保護者会の準備
学期末のアンケートは子どもの良さと母親のがんばりに気づかせよう
教室ツーウェイ 2001年3月号
教師の読み書き 9
「導入」を論ずる言葉 3
現代教育科学 2011年12月号
1 数学の見方が変わる!? 古今東西の数学史おもしろエピソード
E「定理・公式」にかかわるエピソード
数学教育 2013年11月号
一覧を見る