詳細情報
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第8回)
中学2年/「扇の的―「平家物語」から」(光村図書)
書誌
国語教育
2021年11月号
著者
上田 浩嗣
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 本単元では「現代語訳や語注などを手掛かりに作品を読むことを通して,古典に表れたものの見方や考え方がわかる」と「『読むこと』において,複数の資料から情報を得たり,登場人物の言動の意味などについて考えたりして,内容を解釈できる」ことをねらいとした…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 12
中学2年/「国語の学びを振り返ろう テーマを決めて話し合い,壁新聞を作る」(光村図書)
国語教育 2022年3月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 11
中学2年/「走れメロス」(光村図書他)
国語教育 2022年2月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 10
中学2年/「魅力を効果的に伝えよう 鑑賞文を書く」(光村図書)
国語教育 2022年1月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 9
中学2年/「君は「最後の晩餐」を知っているか」「「最後の晩餐」の新しさ」(光村図書)
国語教育 2021年12月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 7
中学2年/「立場を尊重して話し合おう 討論で多角的に検討する」(光村図書)
国語教育 2021年10月号
一覧を見る
検索履歴
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 8
中学2年/「扇の的―「平家物語」から」(光村図書)
国語教育 2021年11月号
運動会から体育倉庫整備まで〜体育主任の仕事術 3
具体的な行動を通して、児童の「できる」を保証する
全学級の達成度調査と効果的な職員研…
楽しい体育の授業 2010年6月号
編集後記
特別活動研究 2004年5月号
実践/夏休みと関連させた道徳授業
家族愛
〔小学校高学年〕家族生活にスパイスを投入!
道徳教育 2011年8月号
ワールドワイドで学ぶ 日本史と世界史のインターフェース 9
日本史から世界の歴史を見る
社会科教育 2006年12月号
一覧を見る