詳細情報
特集 永久保存版!国語教師のための発問の極意
発問を支える! 指示・説明の極意
【指示の技術】指示で重要なのは,話を聞く子を育てること!
書誌
国語教育
2021年5月号
著者
楠木 宏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
指示は簡潔明瞭,具体的に 初めにお断りしておきますが,私は国語教育が専門ではありません。しかし,全ての教科・活動を通じて,指示は,教師にとってたいへん重要なものです。指示が上手だと,全ての教科・活動がスムーズに進みます。今回は,私が小学校の教師生活40年で体得した,指示・指導の極意をお伝えします…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発問を極める! 名人の大技・小技
【発問の極意】発問づくりの「極意」のヒント―教材研究の前に「素材研究」を―
国語教育 2021年5月号
発問を極める! 名人の大技・小技
【発問の技術】授業が活気づく発問づくりのポイント
国語教育 2021年5月号
発問を極める! 名人の大技・小技
【発問のルール】平板な発問は,子どもの頭脳を働かせられない
国語教育 2021年5月号
発問を磨く! 理論と方法
【発問×基礎・基本】国語科の授業設計と発問
国語教育 2021年5月号
発問を磨く! 理論と方法
【発問×言葉による見方・考え方】「言葉による見方・考え方」を吟味し,力の付く授業を
国語教育 2021年5月号
一覧を見る
検索履歴
発問を支える! 指示・説明の極意
【指示の技術】指示で重要なのは,話を聞く子を育てること!
国語教育 2021年5月号
案内板 集会・学習会のお知らせ
生活指導 2007年1月号
算数編〈保存版〉 実力アップにこだわるならこのポイントをチェック
子どもに板書させる
子どもに板書させる時の七つのポイント
教室ツーウェイ 2014年5月号
ヒトを見下す教師&保護者の事例研究
管理職からみて・ヒトを見下す教師&保護者の特徴
学校マネジメント 2007年9月号
学年別7月教材こう授業する
2年・3けたの数
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年7月号
一覧を見る