詳細情報
特集 総力大特集 国語科授業で「読解力」を育てる
「読解力」を捉える―関連する国語学力
「批判的思考力」との関連
自立した読者になるための必須の力として
書誌
国語教育
2020年11月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
1 批判的思考力とはどのような力か 批判的思考力(critical thinking)は,アメリカの「二十一世紀型スキル」や国立教育政策研究所が提唱した「二十一世紀型能力」でも重要な思考力,思考方法の一部として示された。これからの社会を生きていく子どもたちにとって重要な能力だと見なされていることがう…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「読解力」を考える―読み解く6つの視点
AI時代に求められる「読解力」
子供たちに感じる心を育てる
国語教育 2020年11月号
「読解力」を考える―読み解く6つの視点
国際学力調査(PISA)に見る「読解力」
国語科教育の「深い学び」に生かすた…
国語教育 2020年11月号
「読解力」を考える―読み解く6つの視点
国語科教育史における「読解力」
わたしたちは歴史から何を学ぶべきなのか
国語教育 2020年11月号
「読解力」を考える―読み解く6つの視点
欧米における読書技術教育と「読解力」
クリティカル・リーディングとシンキング
国語教育 2020年11月号
「読解力」を考える―読み解く6つの視点
実用的文章の「読解力」
実用的文章の「読解力」は,どう鍛えたらよいか
国語教育 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
「読解力」を捉える―関連する国語学力
「批判的思考力」との関連
自立した読者になるための必須の力として
国語教育 2020年11月号
「教えて褒める」の効果を実感した場面
話し合い・討論の場面で
個別評定で「褒める」
女教師ツーウェイ 2011年1月号
向山型算数に挑戦/論文審査 158
小学校の超難教材の本質をとらえ,授業法を工夫する
向山型算数教え方教室 2013年1月号
理科・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
5年/理科の基礎・基本総復習
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
実践事例
ソフトボール
誰でも主役になれるソフトボール
楽しい体育の授業 2008年8月号
一覧を見る