詳細情報
特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「よい授業」
授業名人に学ぶ 「よい授業」の要件
中学校・高等学校/5 若い教師のための「よい授業」の要件
一緒にワクワクを探そう
書誌
国語教育
2019年1月号
著者
古田 尚行
ジャンル
国語
本文抜粋
要件1 耳を鍛えて声を聴きとる 学校の文化や校風,授業規律にもよるが,教室空間の一つの可能性として多声がある。それぞれ異なる背景を持つ生徒の声が,授業者の声が,テキストの声がある。実際の授業ではテキストの声を重視して他の声を封殺することもあるだろうし,生徒の声を重視して他の声を聴かない選択もあるだろ…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 やって良かった学習課題100
[提言]「いい学習課題」ができるまで
国語教育 2025年11月号
[提言]「探究」の授業デザインとは
「探究」のポイント総整理
国語教育 2025年10月号
[提言]「探究」の授業デザインとは
国語科での「探究」の授業デザイン
国語教育 2025年10月号
「話すこと・聞くこと」と「探究」の授業デザイン
「探究」の授業デザインのポイント/音声言語の特性を生かした探究的な学習を
国語教育 2025年10月号
「書くこと」と「探究」の授業デザイン
「探究」の授業デザインのポイント/書くことを学び、書くことで学ぶ
国語教育 2025年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業名人に学ぶ 「よい授業」の要件
中学校・高等学校/5 若い教師のための「よい授業」の要件
一緒にワクワクを探そう
国語教育 2019年1月号
特集 人と関わる力を伸ばそう
特集について
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
3年
基本形を教え,基本形を使わせる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
「道徳教育の再生」これまでの論争点を検討する
教育勅語と修身科
正しいか正しくないかは歴史が決める―冷静な歴史的内省を今―
現代教育科学 2007年9月号
一覧を見る