詳細情報
特集 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
中学校 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
読むこと
思考のズレから「学び合い」を生む授業づくり
書誌
国語教育
2018年12月号
著者
三島 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
1 深まる「学び合い」へ 「学び合い」のある授業を。授業の中に「学び合い」を。近年,そんな言葉を耳にすることが増えているように思う。私の勤務校でも,「学び合い」のある授業づくりを進めているところである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
Before & Afterでみる! 中学校の学習評価プラン
読むこと
1年/文学の基本的な読み方を身に付け評価する 関連教材:「星の花が降る…
国語教育 2021年7月号
Before & Afterでみる! 中学校の学習評価プラン
読むこと
2年/観点を明確にして,文章を比較する 関連教材:「モアイは語る―地球…
国語教育 2021年7月号
Before & Afterでみる! 中学校の学習評価プラン
読むこと
3年/粘り強い自己調整は事中評価で育む 関連教材:「故郷」(光村図書ほ…
国語教育 2021年7月号
国語教室で鍛える!授業で必要な6つの技術
読むこと
【音読技術の鍛え方】「公的音読」を意識すべし!
国語教育 2020年4月号
国語教室で鍛える!授業で必要な6つの技術
読むこと
【読解力の鍛え方】発問と学習用語で鍛える
国語教育 2020年4月号
一覧を見る
検索履歴
中学校 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
読むこと
思考のズレから「学び合い」を生む授業づくり
国語教育 2018年12月号
「競争」する意欲の無い子―無力感にどう対応するか
特別支援教育の観点から子どもの無力感にどう応じるか
現代教育科学 2005年7月号
特集 3分で授業に引き込む“導入パーツ18”
特集の解説
楽しい体育の授業 2001年12月号
小特集2 授業参観日・成功のための秘訣
優れた授業実践を探し、追試する
心を育てる学級経営 2001年6月号
確かで豊かな国語科教育をめざして―楽しく生き生きと学ぶ国語科学習―
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
一覧を見る