詳細情報
特集 対話的な学びを促す国語科の話し合い・グループ学習
小学校 低学年の話し合い・グループ学習 押さえたい指導の要点
人数・形態のポイント
段階的な活動を並行してステップアップする
書誌
国語教育
2017年12月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
国語
本文抜粋
1 人数のポイントと指導の実際 (1)第一段階―ペアで答え合わせ 第一段階は、隣同士のペアで「同じものを指さす」活動から始めます。言葉の代わりに同じものを指さすことで、心の距離が縮まります…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 対話的な学びを促す国語科の話し合い・グループ学習とは
こと・もの・ひとでつくる対話的なグループ学習
こと・もの・ひとをデザインして効果…
国語教育 2017年12月号
提言 対話的な学びを促す国語科の話し合い・グループ学習とは
AL型授業が成功する話し合い・グループ学習
「深い学び」を育てるグループ学習
国語教育 2017年12月号
提言 対話的な学びを促す国語科の話し合い・グループ学習とは
対話的な話し合い指導と評価
振り返り活動に重点を置いた指導への転換
国語教育 2017年12月号
小学校 低学年の話し合い・グループ学習 押さえたい指導の要点
課題設定・発問のポイント
発問・指示のセット化と定番課題の活用を
国語教育 2017年12月号
小学校 低学年の話し合い・グループ学習 押さえたい指導の要点
交流・振り返りのポイント
対話と振り返りで促す、深い学び
国語教育 2017年12月号
一覧を見る
検索履歴
小学校 低学年の話し合い・グループ学習 押さえたい指導の要点
人数・形態のポイント
段階的な活動を並行してステップアップする
国語教育 2017年12月号
「友だちができない……」
子どものよさを認めたうえで、その子の経験を広げてあげましょう
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
私の学級の係編成の改善案
高学年/子どもがつくる係活動
特別活動研究 2000年5月号
「4コマまんが作文」ならどの子も楽しく書ける 11
「詳しい説明文」の書き方指導@
「4コマまんが」「わくわくずかん」を使って
向山型国語教え方教室 2013年12月号
ミニ特集 1学期の指導漏れがわかる“つまずき発見シート”
すぐに使える! つまずき発見!シート
向山型算数教え方教室 2010年7月号
一覧を見る