詳細情報
特集 「思考力、判断力、表現力等」を育てる授業
中学校段階で育てる「思考力、判断力、表現力等」と授業アイデア
書くこと
「書くこと」による創造性の育み―詩の創作活動を通して
書誌
国語教育
2017年11月号
著者
加藤 恵美子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 詩の創作活動が思考力や判断力も養う 新学習指導要領の実施に伴い、「主体的・対話的で深い学び」に向けた授業改善を行うことによって、自ら学び続ける姿勢を養うことが求められるようになってきている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
Before & Afterでみる! 中学校の学習評価プラン
書くこと
1年/「情報の扱い方」を軸とした授業 関連教材:「根拠を示して説明しよ…
国語教育 2021年7月号
Before & Afterでみる! 中学校の学習評価プラン
書くこと
2年/学習に生かし,指導に生かす評価を 関連教材:「表現を工夫して書こ…
国語教育 2021年7月号
Before & Afterでみる! 中学校の学習評価プラン
書くこと
3年/目標に向かって学習を調整させる 関連教材:「条件に応じて説得力の…
国語教育 2021年7月号
国語教室で鍛える!授業で必要な6つの技術
書くこと
【漢字・語彙力の鍛え方】担任の自己紹介で漢字・語彙指導
国語教育 2020年4月号
国語教室で鍛える!授業で必要な6つの技術
書くこと
【文章表現力の鍛え方】文章表現を磨くための三条件
国語教育 2020年4月号
一覧を見る
検索履歴
中学校段階で育てる「思考力、判断力、表現力等」と授業アイデア
書くこと
「書くこと」による創造性の育み―詩の創作活動を通して
国語教育 2017年11月号
11月の仕事
不登校を無くす戦略(不登校を防ぐ対策とは/不登校はこうやって防ぐ)
言葉がけを多くしよう
心を育てる学級経営 2003年11月号
学級の統率力を磨く 11
教師の統率力で仕切り屋を育てる
授業力&学級統率力 2011年2月号
これが向山型作文指導だ!
比喩指導
向山型国語教え方教室 2004年12月号
発問でみる! 物語文の授業モデル
小学校低学年/[わたしはおねえさん(光村図書・2年)「わたしはすみれ」シリーズ(石井睦美,偕成社)]教材の特徴やねらいに沿った発問づくり
国語教育 2021年5月号
一覧を見る