詳細情報
小特集 新学期:保護者向け配布の資料→実物紹介
最初の“家庭連絡帳”実物紹介
書誌
国語教育
2015年4月号
著者
藤野 優実
ジャンル
国語
本文抜粋
新学期。学級の子供たちとは勿論だが、保護者とも良い関係を築きたい。 そのためには家庭連絡帳は重要なアイテムだ。ここでの印象が良いと、以後の関係作りにプラスに働くのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 新学期:保護者向け配布の資料→実物紹介
最初の“学級通信”実物紹介
国語教育 2015年4月号
小特集 新学期:保護者向け配布の資料→実物紹介
最初の“家庭学習のしおり”実物紹介
国語教育 2015年4月号
小特集 新学期:保護者向け配布の資料→実物紹介
最初の“学級のきまり”実物紹介
国語教育 2015年4月号
小特集 新学期:保護者向け配布の資料→実物紹介
最初の“家庭学習・宿題”実物紹介
国語教育 2015年4月号
小特集 新学期:保護者向け配布の資料→実物紹介
最初の“授業参観のお知らせ”実物紹介
国語教育 2015年4月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 新学期:保護者向け配布の資料→実物紹介
最初の“家庭連絡帳”実物紹介
国語教育 2015年4月号
小学校 国語実践研究のここに“ハイライト” 6
国語教育 2014年9月号
女教師・学校を動かす術
女教師が頑張る研究とは
女教師ツーウェイ 2008年1月号
「書く」苦手を変える!“書ける実感”の入れ方
場面構成を理解するアイデア
国語教育 2014年9月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 18
中学2年/「書く(意見文)」ために「話し合う(討論)」
立場と根拠を明確にして書こう―意見…
国語教育 2014年9月号
一覧を見る