詳細情報
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
いつどんな診断評価活動を入れるか
説明文教材で出来る国語力の診断評価とは
書誌
国語教育
2014年12月号
著者
横川 かおる
ジャンル
国語
本文抜粋
国立教育研究所は「21世紀型能力」として@思考力を中核とし、それを支えるA基礎力と、使い方を方向づけるB実践力の三つの資質・能力を提案している。 説明文教材では「思考力」を育成し、日常生活に生かせる「実践力」につなげる学習が特に大切となると考える。この力の診断評価は、見えにくいものであるからこそ工夫…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習評価用語―いま一番気になるのは“これ”
「診断」の意味
国語教育 2014年12月号
学習評価用語―いま一番気になるのは“これ”
パフォーマンス評価で生きて働く知識・技能の育成を
国語教育 2014年12月号
学習評価用語―いま一番気になるのは“これ”
教師と学習者間の「モデレーション」
国語教育 2014年12月号
教育評価のイノベーション―今どんな提案があるか
革新が要請されている資質・能力と教育評価とは
国語教育 2014年12月号
教育評価のイノベーション―今どんな提案があるか
教育評価を巡り「教師の主体性」を考える
国語教育 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
いつどんな診断評価活動を入れるか
説明文教材で出来る国語力の診断評価とは
国語教育 2014年12月号
一覧を見る