詳細情報
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第17回)
小学4年/分析批評の授業力をアップさせる、夏休みの教師修業
ごんぎつね(光村)他
書誌
国語教育
2014年8月号
著者
荻野 珠美
ジャンル
国語
本文抜粋
夏休みである。比較的時間のあるこの時期に、二学期の教材研究と、自分の授業力アップのための勉強を行いたい。 一「分析批評ノート」を作る 「二学期こそは、子どもが熱中する分析批評の授業をしたい」と考えた。そこで、「分析批評ノート」を作った…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 24
小学4年/中心人物が経験する事件を列挙し、主題に迫る指導
初雪のふる日(光村)
国語教育 2015年3月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 23
小学4年/メモをとる目的を明確にし、メモをとる技術を身につけさせる指導
聞き取りメモの工夫(光村)
国語教育 2015年2月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 22
小学4年/熟語の型を図示し、問題を多く解かせて言語感覚に慣れさせる指導
熟語の意味(光村)
国語教育 2015年1月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 21
小学4年/接続語を列挙し、分類することで、接続語について理解させる指導
文と文をつなぐ言葉(光村)
国語教育 2014年12月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 20
小学4年/段落ごとの要約ののちに、「範囲」を問う問題を解かせる
アップとルーズで伝える(光村)
国語教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 17
小学4年/分析批評の授業力をアップさせる、夏休みの教師修業
ごんぎつね(光村)他
国語教育 2014年8月号
向山型算数キーワード
『やる気』と『繰り返し』
向山型算数教え方教室 2007年3月号
今月のトラブル対応 3
複数で対応する
女教師ツーウェイ 2013年9月号
実践
<小学校>現実と教科書では全然ちがう―それはあたりまえ〜食生活の〈貧困〉を問う〜
生活指導 2011年6月号
身近な題材でする金融学習 10
「効率的(合理的)な選択」の授業化・教材化
社会科教育 2009年1月号
一覧を見る