詳細情報
特集 授業に密着“新ワークシート”開発と活用
授業に密着したワークシート開発と活用のヒント
小学1年=授業に密着したワークシート開発と活用ヒント
書誌
国語教育
2014年7月号
著者
小林 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
一年生のワークシートを作成する時常に気を付けていることは @児童にとって書きたいと思えるようなレイアウトの工夫 Aどこに何を書くか迷わない B字体(できるだけ教科書体で…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業とワークシートの使われ方→私の意見
「考えさせない」ワークシートになっていませんか?
国語教育 2014年7月号
授業とワークシートの使われ方→私の意見
学び合いを可能にする媒体
国語教育 2014年7月号
授業とワークシートの使われ方→私の意見
歓迎する気になれない
国語教育 2014年7月号
特集 授業に密着“新ワークシート”開発と活用
国語ワークシート=どんなタイプ・どんな活用法があるか
国語教育 2014年7月号
この言語活動を見える化するワークシートとは
“読む活動”見える化するワークシート例
国語教育 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
授業に密着したワークシート開発と活用のヒント
小学1年=授業に密着したワークシート開発と活用ヒント
国語教育 2014年7月号
子どもが進んで取り組むワークシートの実例紹介
進んで取り組む文法力UPのワークシートと使い方例
国語教育 2014年7月号
“ワザ”が冴える「書く力」を育てる授業アイデア―低学年
2年 学級全体で一作品を作る
国語教育 2012年2月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 5
最難関に挑む
向山型国語教え方教室 2003年2月号
リズムとテンポをつくる授業の基本パターンとは
範読と子どもにマネさせる=どんなパターンにするか
国語教育 2013年3月号
一覧を見る