詳細情報
特集 授業に密着“新ワークシート”開発と活用
この言語活動を見える化するワークシートとは
“聞く活動”見える化するワークシート例
書誌
国語教育
2014年7月号
著者
平松 英史
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ワークシートで「見える化」するもの 次の活動を「見える化」する。 【低学年】 @ 大事なことを落としていないか。 A 興味をもっているか。 【中学年…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業とワークシートの使われ方→私の意見
「考えさせない」ワークシートになっていませんか?
国語教育 2014年7月号
授業とワークシートの使われ方→私の意見
学び合いを可能にする媒体
国語教育 2014年7月号
授業とワークシートの使われ方→私の意見
歓迎する気になれない
国語教育 2014年7月号
特集 授業に密着“新ワークシート”開発と活用
国語ワークシート=どんなタイプ・どんな活用法があるか
国語教育 2014年7月号
この言語活動を見える化するワークシートとは
“読む活動”見える化するワークシート例
国語教育 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
この言語活動を見える化するワークシートとは
“聞く活動”見える化するワークシート例
国語教育 2014年7月号
特集 “子どもの集団力”を活用する授業戦略
少人数指導でも基本は同じである
向山型算数教え方教室 2010年1月号
やさしく学べる道徳教育×哲学 8
規範の問い直しにひらかれた道徳教育へ
ジャック・ランシエール「知性の平等」からの視座
道徳教育 2020年11月号
一覧を見る