詳細情報
小特集 教室が爆笑!“あの日・あの時のスピーチ”
「型」を与え、「意外なもの」にたとえさせる
書誌
国語教育
2014年2月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「型」を与える 四月、新しい学級になったので、「三十秒スピーチの自己紹介」のための指導をした。 まず、子ども達に次のようなスピーチの型を与えた…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 教室が爆笑!“あの日・あの時のスピーチ”
最後の「オチ」で大爆笑!
国語教育 2014年2月号
小特集 教室が爆笑!“あの日・あの時のスピーチ”
誰もが抱く素朴な疑問を出発点に
国語教育 2014年2月号
小特集 教室が爆笑!“あの日・あの時のスピーチ”
卒業間近の六年生 今だから話せるぶっちゃけスピーチ
国語教育 2014年2月号
小特集 教室が爆笑!“あの日・あの時のスピーチ”
合いの手の練習がより一層ゲームを盛り上げる
国語教育 2014年2月号
小特集 教室が爆笑!“あの日・あの時のスピーチ”
楽しいスピーチをライブで学んで教室のスピーチを豊かにさせる
国語教育 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 教室が爆笑!“あの日・あの時のスピーチ”
「型」を与え、「意外なもの」にたとえさせる
国語教育 2014年2月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈S社理科ノート〉見開き2ページの構成で授業が安定。発達障がい児にやさしい配慮。だから力がつく
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
ここで差がつく!子どもの本音を引き出す「話し合い」テクニック
ワークシートのテクニック
中学校:共通する体験から道徳的価値を考えるワークシートの工夫
道徳教育 2025年7月号
数式のお話
「多項式の集合」が実はすごい?!
使用できる単元:3年・多項式など
数学教育 2022年3月号
活用力測定の国語B問題の考察
複合的条件設定のもとで〈読み取ったことを書く力〉を求めている
国語教育 2009年6月号
一覧を見る