詳細情報
特集 “語彙・語句”倍増!学習体験の面白ネタ61選
〈学年総まとめ〉注意する語彙・語句指導と定着度チェックのポイント
小学4年=注意する語彙・語句と定着度チェック
書誌
国語教育
2014年2月号
著者
中野 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 注意する語句・語彙 語彙を豊かにするための二つの段階 学級の子ども達の実態によって、定着が図れていない語句・語彙は異なる。 これまでに、子ども達に辞書を使って語句の意味や用法を調べさせてきた…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
語彙・語句・単語・言葉=どう使い分けている?―と聞かれたら
単語・語句・語彙・言葉
国語教育 2014年2月号
語彙・語句・単語・言葉=どう使い分けている?―と聞かれたら
英語に置き換えて
国語教育 2014年2月号
語彙・語句・単語・言葉=どう使い分けている?―と聞かれたら
語を知るとは違いがわかること
国語教育 2014年2月号
いつ・どこで・どう“語彙・語句の学習体験”をさせるか
語彙・語句を増やす―学習体験ネタ
国語教育 2014年2月号
いつ・どこで・どう“語彙・語句の学習体験”をさせるか
語彙・語句に関心を持たせる―学習体験ネタ
国語教育 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
〈学年総まとめ〉注意する語彙・語句指導と定着度チェックのポイント
小学4年=注意する語彙・語句と定着度チェック
国語教育 2014年2月号
私は誰でしょう?=歴史人物理解度クイズ
私は誰でしょう?「伊能忠敬」クイズ
社会科教育 2014年3月号
ほとんどの子が漢字テスト満点をとったドラマ
『あかねこ漢字スキル』は子どもに自信をもたせる
教室ツーウェイ 2005年6月号
自己紹介から感情のコントロールまで目的別・学級あそびベスト50
(10)話す・聞く力を高める
全員トーク
授業力&学級経営力 2020年5月号
ことばを学ぶ・ことばを教える 11
母語への気づきと書く力との関係
国語教育 2014年2月号
一覧を見る