詳細情報
特集 国語好きにする“新感覚の宿題”レシピ50
授業と心地よくリンクする家庭学習にするために
音読:この一工夫で大変身!
書誌
国語教育
2013年11月号
著者
青戸 智子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 宿題でなくても読んでくる 向山型音読指導をすれば、宿題にしなくても家で音読をしてくるようになる。 『海の命』の勉強をします。 題名の横に、○を十個書きなさい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
絶対止めさせたい宿題のワースト3
「宿題」と「授業力」
国語教育 2013年11月号
絶対止めさせたい宿題のワースト3
迷惑千万 授業で力をつけるのが教師の仕事だ
国語教育 2013年11月号
絶対止めさせたい宿題のワースト3
「無理」「無駄」を強いる宿題
国語教育 2013年11月号
〈新任教師発→ベストアンサーのお願い〉授業と宿題の関係→その基本に迫る!
宿題は必要?
国語教育 2013年11月号
〈新任教師発→ベストアンサーのお願い〉授業と宿題の関係→その基本に迫る!
家庭学習は子どもの自主性に任せる?
国語教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業と心地よくリンクする家庭学習にするために
音読:この一工夫で大変身!
国語教育 2013年11月号
規律ある教室づくり 7
中学年の場合/よくない時には、やり直してプラスの状態で終わる
心を育てる学級経営 2008年10月号
学年別実践事例
4年/判断した根拠を他の人に説明してもらう授業
楽しい算数の授業 2009年2月号
身近な社会事象=図解で早わかり!
下水はどこへ=こう図解する
社会科教育 2013年9月号
2年
C平行と合同
「タレスの方法」について考えよう!
数学教育 2018年12月号
一覧を見る