詳細情報
特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
国語授業でする読書活動への刺激策
読むプロセスの指導ポイント
書誌
国語教育
2013年7月号
著者
渡辺 真由美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「読書活動への刺激策」とは、生徒が「この方法で、別の本も読んでみたい」と思えるような「読み方」を授業で教えることである。「読むプロセス」にポイントをおいた「小説の読み方」の指導過程を以下に提案する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
読書へ誘う―読む能力を育てる3Rsを考える
読書生活⇔読書活動⇔読解
国語教育 2013年7月号
読書へ誘う―読む能力を育てる3Rsを考える
二つの読書法
国語教育 2013年7月号
読書へ誘う―読む能力を育てる3Rsを考える
ブッククラブで、話しあって課題解決できる子どもを育てよう
国語教育 2013年7月号
朝読書―脱マンネリの仕掛けはここだ
〈読書スピーチ〉と〈異学年交流〉
国語教育 2013年7月号
朝読書―脱マンネリの仕掛けはここだ
事前に新しい本に出会わせる
国語教育 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
国語授業でする読書活動への刺激策
読むプロセスの指導ポイント
国語教育 2013年7月号
信頼関係が築けていない時期の対応のポイント
Iああ言えばこうとすぐ口応えする子への対応
女教師ツーウェイ 2000年5月号
書けない子も「書ける」指導の極意
子供が書きたくなる課題設定の極意
子どもの目線のアクションを起こす
国語教育 2023年9月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
高学年/マット運動
美しい動きを追求するマット運動
楽しい体育の授業 2013年10月号
一覧を見る