詳細情報
特集 “うまい作文”続出!書き方指導の新手引き
この“ひと押し”で作文が上手い子に大変身 ●あの子の作文力成長の1年を追って
1・2年=4月新学期と3月学期末作文を対比する
書誌
国語教育
2013年2月号
著者
有村 紅穂子
ジャンル
国語
本文抜粋
継続的指導で、文を書くのが大好きな子どもに 当時二年生。PDD(含むADHD)が主たる問題と診断されていたMくん。衝動性が強く、じっとしていることが難しいため、コンサータを服用していた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“作文嫌い”をつくる落とし穴はどこ?と聞かれたら
何のために書くの?
国語教育 2013年2月号
“作文嫌い”をつくる落とし穴はどこ?と聞かれたら
意欲をそぐ評価(評語)
国語教育 2013年2月号
“作文嫌い”をつくる落とし穴はどこ?と聞かれたら
師弟ともに目的が見えているか?
国語教育 2013年2月号
作文の書き方指導をめぐる異論と討論=吟味・点検のポイント
「思ったことを書きなさい」指示の有効性?
教師として“ダメ”、“できる”の指標
国語教育 2013年2月号
作文の書き方指導をめぐる異論と討論=吟味・点検のポイント
「思ったことを書きなさい」指示の有効性?
「思ったことが書ける」手立てを
国語教育 2013年2月号
一覧を見る
検索履歴
この“ひと押し”で作文が上手い子に大変身 ●あの子の作文力成長の1年を追って
1・2年=4月新学期と3月学期末作文を対比する
国語教育 2013年2月号
特集 「向山型ノート指導」で平均90 点への布石
向山型ノート指導のユースウェア
向山型算数教え方教室 2003年4月号
一覧を見る