詳細情報
特集 “うまい作文”続出!書き方指導の新手引き
子どもの意欲を盛り上げる作文イベント・作文交流
辞書引き競争の入れ方・使い方
書誌
国語教育
2013年2月号
著者
団野 晶夫
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもたちは「辞書引き競争」が大好きだ。その辞書引き競争から「なりきり作文」につなげた五年生の実践を紹介する。 一 辞書引き競争のやり方 まず、辞書引き競争のよいところは次の点が挙げられる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“作文嫌い”をつくる落とし穴はどこ?と聞かれたら
何のために書くの?
国語教育 2013年2月号
“作文嫌い”をつくる落とし穴はどこ?と聞かれたら
意欲をそぐ評価(評語)
国語教育 2013年2月号
“作文嫌い”をつくる落とし穴はどこ?と聞かれたら
師弟ともに目的が見えているか?
国語教育 2013年2月号
作文の書き方指導をめぐる異論と討論=吟味・点検のポイント
「思ったことを書きなさい」指示の有効性?
教師として“ダメ”、“できる”の指標
国語教育 2013年2月号
作文の書き方指導をめぐる異論と討論=吟味・点検のポイント
「思ったことを書きなさい」指示の有効性?
「思ったことが書ける」手立てを
国語教育 2013年2月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの意欲を盛り上げる作文イベント・作文交流
辞書引き競争の入れ方・使い方
国語教育 2013年2月号
子どもの「もっと!」を引き出す シンプル&ゲームで創る体育授業 12
楽しい体育の「授業納め」を考える
楽しい体育の授業 2025年3月号
TOSS保険は教師を助ける 13
TOSS弁護士団のおかげで安心して教師生活が送れる
教室ツーウェイ 2013年12月号
私は1年間の授業をこう振り返る
小学校高学年/学習後の記述から思いの深まりを見取る
道徳教育 2005年3月号
教育界の流行語:敏感度をチェックしてみませんか
流行語から見るこれからの教育の課題
学校運営研究 2000年10月号
一覧を見る