詳細情報
小特集 夏季集会で何が検討されたか
児童言語研究会 第49回夏季アカデミー
『わくわくどきどき説明文』批判的読みで育てる論理的思考力
書誌
国語教育
2012年11月号
著者
山岡 寛樹
ジャンル
国語
本文抜粋
8月8・9日の夏季アカデミーの提案は、「『わくわくどきどき説明文』―批判的読みで育てる論理的思考力―」だった。提案者は、三輪聡氏(春日井市立小野小学校)だ。『イースター島になぜ森林がないのか』(鷲谷いづみ)を5年生で行った授業を元にしている。意見者は、岩永正史氏(山梨大学)・中田唯一氏(名古屋)であ…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本国語教育学会 第75回国語教育全国大会
単元学習における学習評価と論理的思考力の育成
国語教育 2012年11月号
向山型国語教え方教室 第54回向山型国語教え方教室(東京会場)
驚異の論文審査=研究とは何をどのようにすることなのか
国語教育 2012年11月号
国語教育探究の会 第5回国語教育実践研究大会他
どうすれば国語科で、「思考力・判断力・表現力」が育てられるのか!
国語教育 2012年11月号
使える授業ベーシック研究会 第16回使える授業ベーシックセミナー
どうする? 言語活動!
国語教育 2012年11月号
日本文学協会国語教育部会 第64回夏期研究集会
〈第三項〉と〈語り〉―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題
国語教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
児童言語研究会 第49回夏季アカデミー
『わくわくどきどき説明文』批判的読みで育てる論理的思考力
国語教育 2012年11月号
崩壊へ一直線
約束を破る
向山氏提唱 新教師の入門心得その3「子どもたちとの約束は、絶対に守れ」
教室ツーウェイ 2009年11月号
一覧を見る