詳細情報
特集 読みに“書く”を挿入―成功の秘訣61
〈私の実感レポート〉読みに“書く”挿入で―変わる記憶力・思考力・イメージ力
要約と感想文の組み合わせで子どもの読みが深まるだけでなく子どもたち同士が共感することができる
書誌
国語教育
2012年10月号
著者
前川 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「書く」のステップ 「書く」作業には、次のようなものがある。 @意味を書く A書き写す(視写) B図や絵にする C表やグラフにする D要約、要旨などをまとめて書く…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
読みに“書く”を挿入する原理原則って?
思いを定着させる判断語彙
国語教育 2012年10月号
読みに“書く”を挿入する原理原則って?
読むに即して書く・発展して書く
国語教育 2012年10月号
読みに“書く”を挿入する原理原則って?
書くことはよりよく読むこと
国語教育 2012年10月号
〈誌上アンケート〉読みに“書く”挿入=基礎基本をひも解く
どうする?=新出漢字への対応
視覚的なイメージ化を図る
国語教育 2012年10月号
〈誌上アンケート〉読みに“書く”挿入=基礎基本をひも解く
どうする?=新出漢字への対応
衝撃! 新出漢字は教えない!!
国語教育 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
〈私の実感レポート〉読みに“書く”挿入で―変わる記憶力・思考力・イメー…
要約と感想文の組み合わせで子どもの読みが深まるだけでなく子どもたち同士が共感することができる
国語教育 2012年10月号
教科の本質をふまえたコンピテンシー・ベースの国語科授業づくり 11
「根拠・理由・主張の三点セット」の活用による深い学び(その2)
国語教育 2019年2月号
若葉マーク必見―これだけは知っておこう 特別支援教育の基本用語 1
そもそも“特別支援教育”って?
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
学年別7月教材こう授業する
小6教材こう授業する
比
向山型算数教え方教室 2001年7月号
学びの共同体意識をこう育てる
小学校/「個別対応」にも短所がある
心を育てる学級経営 2004年1月号
一覧を見る