詳細情報
特集 読みに“書く”を挿入―成功の秘訣61
2学期教材=読みに“書く”挿入→基礎基本+α
中学2年
書誌
国語教育
2012年10月号
著者
木 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 生徒は、物語を書くことが好きだ。しかし、これまでは書いた本人の自己満足で終わっていた。どんな物語を目指すのか。モデル像を持たせずに実践してきたからだ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
読みに“書く”を挿入する原理原則って?
思いを定着させる判断語彙
国語教育 2012年10月号
読みに“書く”を挿入する原理原則って?
読むに即して書く・発展して書く
国語教育 2012年10月号
読みに“書く”を挿入する原理原則って?
書くことはよりよく読むこと
国語教育 2012年10月号
〈誌上アンケート〉読みに“書く”挿入=基礎基本をひも解く
どうする?=新出漢字への対応
視覚的なイメージ化を図る
国語教育 2012年10月号
〈誌上アンケート〉読みに“書く”挿入=基礎基本をひも解く
どうする?=新出漢字への対応
衝撃! 新出漢字は教えない!!
国語教育 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
2学期教材=読みに“書く”挿入→基礎基本+α
中学2年
国語教育 2012年10月号
日本が発信する新時代の教育文化!TOSS2の新たな活動 新たな教育メデ…
教育電子書籍の新文化創造 TOSSメディア
教育界の新たな革命
教室ツーウェイ 2015年3月号
正しく覚えよう家庭でできる漢字チェック
【漢字自分テストで満点目指そう】自信がつく! 自分テスト
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
子どもが変わる!発問の鉄則・法則
子どもが変わる発問術『ASKの法則(C)』
どの授業でも共通する『ASK(C)』をおさえる!
国語教育 2018年5月号
提言・プロが勧める「教師修業」の在り方
模擬授業100回がめやす
授業研究21 2005年1月号
一覧を見る