詳細情報
特集 2学期の国語!授業進度UPのマル秘テク
“遅れ”を出さない!「習得・活用」バランスのとり方
“言葉の決まり”の指導=「習得・活用」バランスのとり方
中学校の“言葉の決まり”=「習得・活用」バランスのとり方
書誌
国語教育
2012年9月号
著者
中野 智子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言葉の決まり 今年度から中学校でも新学習指導要領が実施された。「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」の中に「イ 言葉の特徴やきまりに関する事項」がある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 2学期の国語!授業進度UPのマル秘テク
〈アンケート=50人の先生にお聞きしました〉1学期の授業を終えて=2学期、気をつけたいこと
国語教育 2012年9月号
1学期を振り返って→2学期の軌道修正マル秘テクのワンポイント
漢字学習の個人差を埋めるために、学習の見通しを持たせ、選択させる
国語教育 2012年9月号
1学期を振り返って→2学期の軌道修正マル秘テクのワンポイント
小単元を“帯”で捉え、毎時間の授業に取り入れる
国語教育 2012年9月号
1学期を振り返って→2学期の軌道修正マル秘テクのワンポイント
逐一指導を避け、授業にめりはりを
国語教育 2012年9月号
1学期を振り返って→2学期の軌道修正マル秘テクのワンポイント
教科書に目安の日時を書きこんでおく
国語教育 2012年9月号
一覧を見る
検索履歴
“遅れ”を出さない!「習得・活用」バランスのとり方
“言葉の決まり”の指導=「習得・活用」バランスのとり方
中学校の“言葉の決まり”=「習得・…
国語教育 2012年9月号
今年の先生は違うと思わせる話しネタ
〈中学年〉一年の計は出会いにあり
女教師ツーウェイ 2012年5月号
「知・徳・体」育成に向けての提案
知っていそうで、実はよく知らない「裁判員制度」を授業する
授業研究21 2005年12月号
理科・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
5年/課題選択学習に役立つワーク
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
一覧を見る