詳細情報
特集 力をつける宿題の出し方
提言・力をつける宿題とは
力を付ける宿題の出し方―現場的な一工夫―
書誌
国語教育
2011年7月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 宿題の本質 宿題という言葉はいつごろから学校教育の中に入ってきたものだろうか。もともと漢語なのだろうかと、漢和辞典を引いてみたが見当たらない。和製漢語かもしれない。さすがに国語辞典には出てくる。ただし、語源には触れていない。「学校が予習や復習の為に課す課題」とある。成程うまい説明である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・力をつける宿題とは
発達の差異に応じて関係づける力を育てる宿題―特別支援教育の考え方も取り入れて―
国語教育 2011年7月号
提言・力をつける宿題とは
追究的な要素を内包する宿題
国語教育 2011年7月号
提言・力をつける宿題とは
学んだことを活用し、考え・思考する活動に……
国語教育 2011年7月号
提言・力をつける宿題とは
学力を伸ばす宿題・だめな子をつくる宿題
国語教育 2011年7月号
宿題の点検のしかた
音読の宿題は、授業中に点検をする
国語教育 2011年7月号
一覧を見る
検索履歴
提言・力をつける宿題とは
力を付ける宿題の出し方―現場的な一工夫―
国語教育 2011年7月号
提言・力をつける宿題とは
学んだことを活用し、考え・思考する活動に……
国語教育 2011年7月号
一覧を見る