詳細情報
特集 楽しい国語授業を創ろう
楽しい国語授業をこう創ろう―中学校
キーワードだけのスピーチ発表会
書誌
国語教育
2011年4月号
著者
渡辺 真由美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 私が「楽しい国語授業」として考えるのは、次の五つの条件を備えている授業である。 1 方法や活動内容、評価が明確でわかりやすい。 2 自分の活動の時間が確保されていて、無駄な時間・暇な時間がない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・楽しい国語授業づくりのヒント
楽しくなければ授業じゃない
国語教育 2011年4月号
提言・楽しい国語授業づくりのヒント
「楽しい」の内容を吟味すること
国語教育 2011年4月号
提言・楽しい国語授業づくりのヒント
学習課題の解明・活用を図る「魅力ある楽しい学級づくり」
国語教育 2011年4月号
提言・楽しい国語授業づくりのヒント
聴き合い、学び合う学習空間を創る
国語教育 2011年4月号
提言・楽しい国語授業づくりのヒント
詩の授業を劇的に展開させる技法
国語教育 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
楽しい国語授業をこう創ろう―中学校
キーワードだけのスピーチ発表会
国語教育 2011年4月号
社会科教師がする知的財産の増やし方
教室で見つける教材/生徒の周辺は教材の宝庫/お金は最高のホンモノ教材
社会科教育 2009年9月号
授業の腕をあげる教材開発 9
「ぶどうの歴史」を調べる@
ふとしたことで「ぶどうの歴史」に目をつける
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
一覧を見る