詳細情報
特集 楽しい国語授業を創ろう
楽しい国語授業をこう創ろう―中学校
古典の学習を楽しむ授業デザイン
書誌
国語教育
2011年4月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語学習を楽しむ 「力がつく授業をどう楽しいものにしていくか」と考えていた時期があった。いつの頃からか、「楽しい国語の授業を作ることが言葉の力を伸ばす」と考えるようになった。「楽しい」にもいろいろある。「新しい知や他者の認識にふれる・わかる楽しさ」には根本に、自分の枠組みが広がる楽しさや自分が何…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・楽しい国語授業づくりのヒント
楽しくなければ授業じゃない
国語教育 2011年4月号
提言・楽しい国語授業づくりのヒント
「楽しい」の内容を吟味すること
国語教育 2011年4月号
提言・楽しい国語授業づくりのヒント
学習課題の解明・活用を図る「魅力ある楽しい学級づくり」
国語教育 2011年4月号
提言・楽しい国語授業づくりのヒント
聴き合い、学び合う学習空間を創る
国語教育 2011年4月号
提言・楽しい国語授業づくりのヒント
詩の授業を劇的に展開させる技法
国語教育 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
楽しい国語授業をこう創ろう―中学校
古典の学習を楽しむ授業デザイン
国語教育 2011年4月号
編集後記
解放教育 2011年9月号
「問い」づくりのバリエーション
社会的な問題から「問い」をつくる
道徳教育 2022年7月号
都道府県の教え方・今どきのオモシロ例
“変化のある繰り返し”で覚える都道府県の指導
社会科教育 2007年5月号
1時間でフィニッシュ―食の面白スポット授業
飲料水を授業する
総合的学習を創る 2006年5月号
一覧を見る