詳細情報
「読書力」を育てる授業改革
「読書力」の育成―教材開発をどうするか
ノンフィクション(伝記・記録等)教材の開発
書誌
国語教育 臨時増刊
2010年3月号
著者
蔭山江梨子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 伝記・記録教材の実態と課題 学習指導要領の改訂により、小学校高学年の「読むこと」に「伝記を読み、自分の生き方について考える」言語活動が新設された…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 「読書力」の育成、何が課題か
育成すべき読む能力のとらえ直し
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
提言 「読書力」の育成、何が課題か
「読書力」育成の基盤整備の問題点
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
提言 「読書力」の育成、何が課題か
国語科の授業で、「読書力」を育てることは出来るのか
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
提言 「読書力」の育成、何が課題か
読書習慣の形成を見据えた実践課題
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
提言 「読書力」の育成、何が課題か
すべての書物を、自分が考え、表現するために利用する
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
「読書力」の育成―教材開発をどうするか
ノンフィクション(伝記・記録等)教材の開発
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
【保存版】エピソードでよくわかる! 学年別・通知表文例集
小学校2年生/一人ひとりの学びを見逃さず,肯定的に評価する
道徳教育 2019年7月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集 4
集会活動/子どもが夢中になる集会へのステップ
特別活動研究 2001年7月号
一覧を見る