詳細情報
特集 読解から読書へ広げる工夫
読解から読書へ広げる工夫―中学校
授業の振り返りを「読書」に生かす
書誌
国語教育
2008年9月号
著者
増ア 秀敏
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「十分読書」「朝読」ばやりの学校現場である。かくいう私も授業前「十分読書」を取り入れている。生徒たちはそれぞれ自分のお気に入りの本を持参しチャイムと同時に、時にはチャイム前から「読書」を行っている。「十分読書」は生徒たちに圧倒的に支持され、きわめて好評である。しかし、授業における「読解」は…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読解から読書へ広げる工夫
一年間を通して「読解から読書へ広げる」力をつける
国語教育 2008年9月号
提言・読解から読書へ広げる工夫
「読書」から「読解」へと広げる工夫
国語教育 2008年9月号
提言・読解から読書へ広げる工夫
目的的な読書活動の推進を
国語教育 2008年9月号
提言・読解から読書へ広げる工夫
「教室の文化」を生かした読解指導と読書指導
国語教育 2008年9月号
提言・読解から読書へ広げる工夫
授業を基点として知の扉を開く
国語教育 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
読解から読書へ広げる工夫―中学校
授業の振り返りを「読書」に生かす
国語教育 2008年9月号
TOSS障害児教育のキーワード
知能検査
教室の障害児 2003年10月号
一覧を見る