詳細情報
基礎的国語能力を鍛える (第4回)
向山型国語が新学習指導要領を実現している
書誌
国語教育
2008年7月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領が告示された。 しかし、である。 ある教師が言った。 新学習指導要領が告示されましたよね、と言ったら??という感じなんですよね。読む気などさらさらないという感じですね…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
基礎的国語能力を鍛える 12
伝統的な言語文化の授業づくり
国語教育 2009年3月号
基礎的国語能力を鍛える 11
「ラジオ体操式読書」に「作文教育の暴走」
国語教育 2009年2月号
基礎的国語能力を鍛える 10
「話す力」の育成が新学習指導要領の目標の基底となるわけ
国語教育 2009年1月号
基礎的国語能力を鍛える 9
教えて考えさせる授業と活用する力の育成
国語教育 2008年12月号
基礎的国語能力を鍛える 6
討論の授業は、なぜ、大切なのか
国語教育 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
基礎的国語能力を鍛える 4
向山型国語が新学習指導要領を実現している
国語教育 2008年7月号
食育と食卓教育
食育で子どもの食べ方を変える
教室ツーウェイ 2010年12月号
〈コピーしてすぐ使える!〉テーマ追究の土台;学び方を学ぶフォーマット
ネット検索のためのフォーマット
総合的学習を創る 2006年7月号
総合的学習でする―英語活動“おすすめスポット” 4
地域の人材の活用
福岡県小郡市立東野小学校
総合的学習を創る 2000年7月号
なぜ検定外・算数教科書を創ったか 3
低学年の子供は「抽象的思考に進入」し、展開図も創作する
現代教育科学 2005年6月号
一覧を見る