詳細情報
新学習指導要領国語科の長所・短所
3 「書くこと」改訂の長所と短所
言語活動例の位置づけは妥当か
書誌
国語教育 臨時増刊
2008年6月号
著者
高野 保夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 新「要領」に見られる特徴は 今回の改訂で特徴的なことの一つは、「書くこと」の領域に限らず、「話すこと・聞くこと」なども含め、表現活動における課題設定・取材から交流にいたるまでの「学びのプロセス」を重視していることである。これまでは、推敲段階までの指導事項の記述で終わっていたが、新「要領」では「書…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
厳しい時代に呼応しようとする 第八代 新学習指導要領
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
1 改訂国語科の長所と短所
改訂学習指導要領の本当の“ねらい”―仕掛けは“上々”、しかし現場は―
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
1 改訂国語科の長所と短所
グローバルな技能と伝統との調和で国語の力を伸ばす斬新な試み
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
1 改訂国語科の長所と短所
長所だからこそ考えてほしいこと
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
1 改訂国語科の長所と短所
言語活動の蔓延と偏狭な伝統主義
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
3 「書くこと」改訂の長所と短所
言語活動例の位置づけは妥当か
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
総論
推論する力をはぐくみ、論理的思考力を育成する
楽しい算数の授業 2007年7月号
教科書の新教材に対応する指導のアイデア
“伝統文化”に対応する指導のアイデア
社会科教育 2012年4月号
編集前記
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 5
5年/食料生産と資源循環システム「菜の花エコプロジェクト」の授業化
社会科教育 2014年8月号
一覧を見る