詳細情報
特集 「読解表現力」を育てるアイデア
「読解表現力」を育てるアイデア−低学年
読解「入力」+表現力「出力」−出力のための問題づくり、列挙、音読−
書誌
国語教育
2008年6月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問題づくりによる読解表現 二〇〇七年の全国学力・学習状況調査第六学年「国語B」問題に、スパーマーケットのチラシを見て答える問題が出題された。 【問題…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読解力と表現力の関連性を考える
「読解と表現」から「読解表現力」へ
国語教育 2008年6月号
提言・読解力と表現力の関連性を考える
〈分析コード〉から〈表現コード〉へ
国語教育 2008年6月号
提言・読解力と表現力の関連性を考える
伝える音読で主体的読み手を育てる
国語教育 2008年6月号
提言・読解力と表現力の関連性を考える
読解表現力をノートで育てる
国語教育 2008年6月号
提言・読解力と表現力の関連性を考える
読解力は表現活動を通して育つ
国語教育 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
「読解表現力」を育てるアイデア−低学年
読解「入力」+表現力「出力」−出力のための問題づくり、列挙、音読−
国語教育 2008年6月号
校内研修必須テーマ=ポイントはここだ
教育記録の取り方=ポイントはここだ
授業力&学級統率力 2012年8月号
一覧を見る