詳細情報
特集 「授業力」を鍛える努力目標
「授業力」を鍛える努力目標―小学校の場合
明快な授業のための「授業力」
書誌
国語教育
2007年12月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「授業力」を鍛えるとは、明快な授業を組み立てることである。明快な授業とは、教師の発問や指示がわかりやすい授業である。明快な授業であれば、子どもは教師の発問・指示でよく動き、そして一生懸命学習する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「授業力」を鍛える努力目標とは
多様な人口と生涯を貫くもの
国語教育 2007年12月号
提言・「授業力」を鍛える努力目標とは
教師の言語・非言語コミュニケーション能力を高める
国語教育 2007年12月号
提言・「授業力」を鍛える努力目標とは
「授業力」の基盤となる哲学と技能の再思
国語教育 2007年12月号
提言・「授業力」を鍛える努力目標とは
「説得力のある報告・スピーチ」の条件
国語教育 2007年12月号
提言・「授業力」を鍛える努力目標とは
本質的理解と具体的指標
国語教育 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
「授業力」を鍛える努力目標―小学校の場合
明快な授業のための「授業力」
国語教育 2007年12月号
【誌上シンポジウム】
提案を読んで
「数学的な推論」の指導は日ごろの授業から
数学教育 2012年8月号
“ヒトを見下す”が起こす言動傾向の問題点=チェックポイント
保護者編
苦情の持ち込み方=言動傾向のチェックポイント
学校マネジメント 2007年9月号
一覧を見る