詳細情報
特集 読み書き関連で思考力を鍛える
読み書き関連で思考力を鍛える・実践
シリーズ作品群を読み紹介文を書く
書誌
国語教育
2007年9月号
著者
野村 美由紀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「物語の読み方」を学ぶ場の設定を―精読― 一つの出来事が次の出来事を生み出していく展開の意外性、主人公の行為や心情の変容と出来事の関わりの必然性、いくつかの出来事の積み重ねがもたらす結末の意外性。これらがとらえられると、物語を読む楽しさは倍増する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・思考力を育てる読み書き関連指導
読む力と書く力とが相互に転移し合うことによる思考力の育成
国語教育 2007年9月号
提言・思考力を育てる読み書き関連指導
重層的な言語能力の育成―総花的な関連指導の脱却―
国語教育 2007年9月号
提言・思考力を育てる読み書き関連指導
メタ言語能力を養う―体得・習得・習熟―
国語教育 2007年9月号
提言・思考力を育てる読み書き関連指導
思考の方略を教えていない
国語教育 2007年9月号
提言・思考力を育てる読み書き関連指導
「読み書き関連指導」の前に確かめるべきこと
国語教育 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
読み書き関連で思考力を鍛える・実践
シリーズ作品群を読み紹介文を書く
国語教育 2007年9月号
1位と最下位〜その真の理由は指導法と教材だった
どんな指導法がなぜ正答率を上げるのか
大前提は自分で解くこと、その後は向山型の様々な指導法を行うことだ
教室ツーウェイ 2014年11月号
言葉の力を育む文学の授業 5
物語に流れる時間をとらえる
「むかしむかし」と「いま、むかし、いま」
実践国語研究 2016年1月号
一覧を見る