詳細情報
特集 読み書き関連で思考力を鍛える
読み書き関連で思考力を鍛える・実践
シリーズ作品群を読み紹介文を書く
書誌
国語教育
2007年9月号
著者
野村 美由紀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「物語の読み方」を学ぶ場の設定を―精読― 一つの出来事が次の出来事を生み出していく展開の意外性、主人公の行為や心情の変容と出来事の関わりの必然性、いくつかの出来事の積み重ねがもたらす結末の意外性。これらがとらえられると、物語を読む楽しさは倍増する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・思考力を育てる読み書き関連指導
読む力と書く力とが相互に転移し合うことによる思考力の育成
国語教育 2007年9月号
提言・思考力を育てる読み書き関連指導
重層的な言語能力の育成―総花的な関連指導の脱却―
国語教育 2007年9月号
提言・思考力を育てる読み書き関連指導
メタ言語能力を養う―体得・習得・習熟―
国語教育 2007年9月号
提言・思考力を育てる読み書き関連指導
思考の方略を教えていない
国語教育 2007年9月号
提言・思考力を育てる読み書き関連指導
「読み書き関連指導」の前に確かめるべきこと
国語教育 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
読み書き関連で思考力を鍛える・実践
シリーズ作品群を読み紹介文を書く
国語教育 2007年9月号
男教師から見た“…ですよね”女教師論
教師修業にひたむきに取り組む女教師に憧れる
女教師ツーウェイ 2011年1月号
つまずき解決に効果バツグン! 「お手伝い・補助」でつくる体育授業 12
ペアで仲良く 2人組の運動
楽しい体育の授業 2019年3月号
「家庭との連携」で支援力アップ 3
意識づくりと体制づくりからはじめる家庭・保護者との取り組み
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
特集 子どもがさっと集中する授業の導入
ノート指導から始まる導入
女教師ツーウェイ 2001年9月号
一覧を見る