詳細情報
特集 子どもが熱中する「漢字文化」の授業
子どもが熱中する「漢字文化」の授業―高学年
「人」に関する漢字で、知的な漢字文化の授業をする
書誌
国語教育
2005年10月号
著者
田口 忠博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 やんちゃな子を生かした漢字の成り立ちの授業 「今日は漢字の成り立ちの学習をします」 いきなり一人の子を指名する。やんちゃな子のほうが、ノリがいい。そういう子を指名する…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・国語授業を知的にするために
なぜ「漢字文化」の授業が必要か
国語教育 2005年10月号
提言・国語授業を知的にするために
「漢字文化」の授業で子どもが変わった
国語教育 2005年10月号
提言・国語授業を知的にするために
「漢字文化」の授業の組み立て方
国語教育 2005年10月号
子どもが熱中する「漢字文化」の授業―高学年
日本製の漢字「国字」
国語教育 2005年10月号
子どもが熱中する「漢字文化」の授業―高学年
インターネットのサイトを使った授業
国語教育 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが熱中する「漢字文化」の授業―高学年
「人」に関する漢字で、知的な漢字文化の授業をする
国語教育 2005年10月号
社会規範の流動化・価値観の多様化と「生徒指導の手引き」改訂の方向
「公」を基軸とした生徒指導を期待する
学校マネジメント 2009年12月号
[実践]みんなが本気になる「短距離走・リレー」の授業づくり
【中学年】つちっ子の森をかけぬけろ!
楽しい体育の授業 2017年8月号
一覧を見る