詳細情報
特集 子どもが熱中する「漢字文化」の授業
子どもが熱中する「漢字文化」の授業―低学年
子どもの名前の成り立ちを参観日で
書誌
国語教育
2005年10月号
著者
宮崎 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
名前は、親につけてもらった大切なものだ。低学年でも、自分の名前の漢字は書けるという子は多い。また名前の由来は、生活科等で知ることもあるだろうが、使われている漢字の意味までは知らない子も多い。そこで参観日に、クラスの子どもの名前を使って漢字の成り立ちを授業した…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・国語授業を知的にするために
なぜ「漢字文化」の授業が必要か
国語教育 2005年10月号
提言・国語授業を知的にするために
「漢字文化」の授業で子どもが変わった
国語教育 2005年10月号
提言・国語授業を知的にするために
「漢字文化」の授業の組み立て方
国語教育 2005年10月号
子どもが熱中する「漢字文化」の授業―低学年
人が変身「人かくれんぼ」
国語教育 2005年10月号
子どもが熱中する「漢字文化」の授業―低学年
漢字文化の授業 さまざまなバリエーション
国語教育 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが熱中する「漢字文化」の授業―低学年
子どもの名前の成り立ちを参観日で
国語教育 2005年10月号
編集後記
授業力&学級経営力 2015年12月号
応用力を伸ばす難問1問選択システム
「難問」「選択」は将来、役に立つ学習システムである
算数教科書教え方教室 2015年1月号
高学年の指導
<Q14>クロールの呼吸の仕方は、どのようにしたらよいですか。
A パッと吐く呼吸法を教える
楽しい体育の授業 2013年6月号
「面積図」指導→文章題のつまづき=100%解消のキー言語力
どのタイプの面積図が子どもに合うかを見極めよ
算数教科書教え方教室 2014年10月号
一覧を見る