詳細情報
特集 語彙を豊かにする授業のアイディア
語彙を豊かにする授業のアイディア―中学校
生きた生活の場でことばを身につける
書誌
国語教育
2004年7月号
著者
井上 雅登
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 三月は卒業(旅立ち)の季節である。私自身もこの度、お茶の水に着任して初めての卒業生を送り出すこととなった。卒業式までの数日間、授業にかける思いも自然とこれまで以上に強くなってくる。教師である私が生徒たちに最後に何をどう伝えていけるのかということを考え続けた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・情緒力・論理的思考力を支える語彙力とは
学習者の既有の語彙知識をどう活用するか
国語教育 2004年7月号
提言・情緒力・論理的思考力を支える語彙力とは
指導したい語彙・語句を見定める
国語教育 2004年7月号
提言・情緒力・論理的思考力を支える語彙力とは
語彙意識をはぐくむ言語活動の構想
国語教育 2004年7月号
提言・情緒力・論理的思考力を支える語彙力とは
「国語学力」としての語彙指導の再構築を
国語教育 2004年7月号
提言・情緒力・論理的思考力を支える語彙力とは
子どもの国語力と人間力を伸ばす学習づくり
国語教育 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
語彙を豊かにする授業のアイディア―中学校
生きた生活の場でことばを身につける
国語教育 2004年7月号
一人一人の「よさ」を発見する
中学校/愛情と専門性に支えられた「目」で生徒の多様な「よさ」をとらえる
道徳教育 2010年11月号
一覧を見る