詳細情報
編集後記
書誌
国語教育
2002年8月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
文部科学省は二月下旬、算数・数学や理科で発展的な学習や補充的な学習など個に応じた指導を学校現場が進めやすくするため、小・中学校の教師用参考資料の作成作業に着手した、と新聞が報じています。新学習指導要領で教育内容が三割程度削減されたことから、一部から起きている「学力低下」論に対応、子どもたちの学習の理…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
国語教育 2011年10月号
編集後記
国語教育 2011年9月号
編集後記
国語教育 2011年8月号
編集後記
国語教育 2011年7月号
編集後記
国語教育 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
国語教育 2002年8月号
中学校国語科の「選択教科」の開発
「関心・意欲・態度」を大切にした魅力的なことばの学習を
国語教育 2002年8月号
7つのこだわりポイントにズームアップ!1時間目の「考え,議論する」道徳…
何でもできる1人1台端末
小学6年・教材「まどさんからの手紙―こどもたちへ」(出典:光村図書)
道徳教育 2023年4月号
[グラビア]道徳授業・私の3種の神器
魔法のイス
道徳教育 2023年4月号
子どもの規範意識の育て方 7
欲求不満耐性の教育を
艱難汝を玉にす
授業研究21 2007年10月号
一覧を見る