詳細情報
伝え合う力で総合的学習の充実・活性化を (第10回)
生きて働く言葉の力を育てる開かれた授業を
書誌
「生きる力」を育む国語学習
2000年9月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 生きて働く言葉の力を育てる 「総合的な学習の時間」の実践を先進的に積み上げていく過程で明らかになってきたことがいくつかある。その一つに、国語科で身につけてきた力が、学習活動の随所に生かされているということである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
研究情報ネットワーク/「21世紀の国語教育を創る会」研究情報
新世紀が求める国語教育とは
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
「生きる力」と言語行動主体の学習 12
「生きる力」を支える生きて働く国語力〈その3〉
言語の基礎・基本・統合発信力の教材…
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
国語科を核にした学校教育の構築 4
自ら課題を見つけ探求する国語学習の理論と実践
「生きる力」を育む国語学習 2001年6月号
「生きる力」と言語行動主体の学習 11
「生きる力」を支える生きて働く国語力〈その2〉
国語科で獲得させる基礎・基本・統合…
「生きる力」を育む国語学習 2001年6月号
国語科を核にした学校教育の構築 1
心を揺らす体験活動を核とした国語学習
「生きる力」を育む国語学習 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
伝え合う力で総合的学習の充実・活性化を 10
生きて働く言葉の力を育てる開かれた授業を
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
道徳講話 校長がする道徳教育 2
「ぞうさんの歌」「金子みすゞさんの詩」
道徳教育 2020年5月号
授業研究ニュース 17
研究開発学校で「食育科」や「言語技術科」
授業研究21 2004年8月号
新教育課程国語の目指すもの
中学校/新国語科の可能性
実践国語研究 2002年3月号
一覧を見る