詳細情報
特集 「情報活用の実践力」を授業で鍛える
国語授業で「情報活用の実践力」をこう育てる
手紙・通信文を書く学習で具体化を図るヒント
書誌
国語教育
2000年7月号
著者
大西 道雄
ジャンル
国語
本文抜粋
1 手紙・通信文を書く学習で、情報活用の実践力を育てる方途を考えるにあたって、まず、手紙と通信文との違いについて検討しておきたい。一般的には、通信文の方が広い概念で、手紙はその中に含まれると考えられている。手紙は、紙に手書きにされたものを意味しており、通信文は、手書きにされたものだけでなく、活字によ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「情報活用の実践力」国語授業でどう具体化するか
「情報活用の実践力」は言語活動例の具体化の視点に立って
国語教育 2000年7月号
提言・「情報活用の実践力」国語授業でどう具体化するか
情報活用の視点からの指導計画と展開の工夫
国語教育 2000年7月号
提言・「情報活用の実践力」国語授業でどう具体化するか
教育改革における情報活用と国語教育の役割
国語教育 2000年7月号
提言・「情報活用の実践力」国語授業でどう具体化するか
「伝え合う力を高める」学習で育成する
国語教育 2000年7月号
国語授業で「情報活用の実践力」をこう育てる
説明文教材の学習で具体化を図るヒント
国語教育 2000年7月号
一覧を見る
検索履歴
国語授業で「情報活用の実践力」をこう育てる
手紙・通信文を書く学習で具体化を図るヒント
国語教育 2000年7月号
わたしの道徳授業・小学校 190
「総合学習」と「道徳」のつなぎ方C
道徳教育 2002年1月号
短時間にできる「運動会種目」 8
子どもも保護者も空白ゼロ! 全員参加のジャンケンリレー
楽しい体育の授業 2011年11月号
言語力育成時代!教科書の“言葉”=面白ウンチク話 1
数の表記=人魚は一人?鮨はなぜ1貫?
授業力&学級統率力 2013年10月号
提言/こんな構想で学級の出発を成功させよう
だれもが夢語り人
特別活動研究 2001年4月号
一覧を見る