詳細情報
特集 いま求められている新しい教師力
指導力不足教員への対応をどうするか
「崇高な使命の自覚」は言語力と行動・授業力に現れる
書誌
現代教育科学
2011年7月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 教師力・指導力のとらえ直し 今求められている新しい教師力は、教育基本法・学校教育法等「教育三法の改正」によって新たに明記された条項を踏まえとらえ直す必要がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・教育三法の改正で求められる教師力
基礎的授業力と人間的な強靭さをこそ
現代教育科学 2011年7月号
提言・教育三法の改正で求められる教師力
組織的教育活動に生かす教師のマネジメント能力
現代教育科学 2011年7月号
提言・教育三法の改正で求められる教師力
組織的な授業力の更新とマネジメント的な授業力の強化
現代教育科学 2011年7月号
提言・教育三法の改正で求められる教師力
教育基本法の「教員の養成」を実質的に効力のあるものにすること
現代教育科学 2011年7月号
提言・教育三法の改正で求められる教師力
「心」を育てる
現代教育科学 2011年7月号
一覧を見る
検索履歴
指導力不足教員への対応をどうするか
「崇高な使命の自覚」は言語力と行動・授業力に現れる
現代教育科学 2011年7月号
板書でわかる! 今月の授業例 11
小学校編/「雨のバス停留所で」で公徳心・規則の尊重を描く
中学年
道徳教育 2016年2月号
特集 こうすれば「話し合い」がもっとうまくいく!
プロジェクト学習による「ハイブリッド型」の話し合いデザイン
授業力&学級経営力 2022年6月号
学力がつかない単元学習批判 1
研究発表会直前に「席替え」をする愚行
向山型国語教え方教室 2005年4月号
百人一首に登場する動植物 10
ササ
楽しい理科授業 2001年1月号
一覧を見る