詳細情報
特集 道徳の「教科化」を提案する
中学校の道徳教育をどう改善するか
心の発達は、学校生活や集団生活の中で自動的に起こらない
書誌
現代教育科学
2011年6月号
著者
向井 ひとみ
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 道徳は不要? 「向井先生、次道徳ですよね」と元気な男の子たちに囲まれた。 「道徳なんて資料読んで、当たり前のことをちょこっというだけで何の役にも立たへんって、M先生が言ってた」と言う…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 道徳の「教科化」を提案する
提言・道徳の「教科化」を提案する
現代教育科学 2011年6月号
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
残された施策はこれしかない
現代教育科学 2011年6月号
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
道徳は教科になり得るか
現代教育科学 2011年6月号
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
現在の道徳の時間の特質を生かした特別教科「道徳」を!
現代教育科学 2011年6月号
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
道徳教育の充実を目指して
現代教育科学 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
中学校の道徳教育をどう改善するか
心の発達は、学校生活や集団生活の中で自動的に起こらない
現代教育科学 2011年6月号
「学習の選択システム」を入れた授業づくり…留意点はどこか
まとめ授業・交流学習における指導のポイント
社会科教育 2000年10月号
Pickup! やってみよう ウェルビーイングカードを用いた道徳授業
中学校 道徳授業でカードを使うメリットは?
「二通の手紙」(光村図書)
道徳教育 2025年1月号
実践事例
平泳ぎ
水を捉える足の形とつま先の動き
楽しい体育の授業 2004年7月号
一覧を見る