詳細情報
特集 「教師力の低下」どこに問題があるか
子ども理解・指導力は確かか
「見えども見えず」状態からの脱却
書誌
現代教育科学
2010年4月号
著者
山田 一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 子どもが見える教師 かつて教師の力量の一つとして、見える教師・見えない教師という表現が、あった。同じ子どもの事実を見ても、見える教師と見えない教師の差は、歴然としている。駆け出しの教師時代に、先輩教師から「子どもの見える教師になりなさい」と指導を受けたことがあるが、ただ漠然と子どもを見るだけでは…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「教師力の低下」どこに問題があるか
教師力低下は「指導する」使命感の欠如から
現代教育科学 2010年4月号
提言・「教師力の低下」どこに問題があるか
いま求められる「教師力」とは
現代教育科学 2010年4月号
提言・「教師力の低下」どこに問題があるか
教師力向上の手がかりはどこに
現代教育科学 2010年4月号
提言・「教師力の低下」どこに問題があるか
生涯修業の師魂で生きる教師に
現代教育科学 2010年4月号
提言・「教師力の低下」どこに問題があるか
子どもの学級力を育てる教師の力量
現代教育科学 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
子ども理解・指導力は確かか
「見えども見えず」状態からの脱却
現代教育科学 2010年4月号
〈コピーしてすぐ使える〉夏休み宿題へアタック!
“論文のまとめ方”トレーニングのヒント集
社会科教育 2003年8月号
理科 45
三年「太陽の光を調べよう」の授業 その2
教室ツーウェイ 2014年12月号
編集後記
楽しい算数の授業 2009年8月号
教材開発に役立つHP情報とIT活用の裏技
国際教材の開発に役立つHPと活用の裏技
総合的学習を創る 2005年3月号
一覧を見る