詳細情報
特集 「教師力の低下」どこに問題があるか
これからの教師に求められる資質能力とは
前向きな教師は伸びる
書誌
現代教育科学
2010年4月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 伸びる教師 四月。目をキラキラさせて新卒教師が学校に赴任する。「子どもたちとあれもやりたい、これもやりたい」という希望をいっぱいもっている。 そして、一年間が過ぎようとする三月。同じ時期にスタートしたはずなのに、ある新卒教師は教師としての腕を伸ばし、またある新卒教師は教師としての腕はあまり伸びな…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「教師力の低下」どこに問題があるか
教師力低下は「指導する」使命感の欠如から
現代教育科学 2010年4月号
提言・「教師力の低下」どこに問題があるか
いま求められる「教師力」とは
現代教育科学 2010年4月号
提言・「教師力の低下」どこに問題があるか
教師力向上の手がかりはどこに
現代教育科学 2010年4月号
提言・「教師力の低下」どこに問題があるか
生涯修業の師魂で生きる教師に
現代教育科学 2010年4月号
提言・「教師力の低下」どこに問題があるか
子どもの学級力を育てる教師の力量
現代教育科学 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
これからの教師に求められる資質能力とは
前向きな教師は伸びる
現代教育科学 2010年4月号
礼法専門家から見た子どもたちの立ち居振る舞い
和装は、子どもたちの姿勢をかえる
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
ミニ特集 あの子が満点をとれた漢字指導
「ゆび書き」や「空書き」などの練習方法は、効果抜群
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
エピソード―「気になる生徒」に1年間こう取り組んだ
授業後の学習感想から生徒の理解を見取る(1年)
数学教育 2009年3月号
目的別で自由に選べる! 学期末おすすめの盛り上がりネタ30
(4)グループで協力する
走り高跳び「みんなで金メダル!西中野オリンピック」
楽しい体育の授業 2022年3月号
一覧を見る