詳細情報
特集 「言語力の育成」なぜ強調されるのか
「言語力の育成」社会科授業の重点は何か
調べて考え表現する学習活動の充実
書誌
現代教育科学
2010年3月号
著者
野 英司
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 社会科における言語活動の充実とは 新学習指導要領解説の社会科改訂の趣旨では、社会科学習と言語活動との関連について、「実際の授業では、問題解決的な学習などを一層充実させることや、観察・調査や資料活用を通して必要な情報を入手し的確に記録する学習、それらを比較・関連付け・総合しながら再構成する学習、考…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「言語力の育成」社会科授業の重点は何か
『体験の言語化』と『言語による思考・表現活動の活性化』
現代教育科学 2010年3月号
「言語力の育成」社会科授業の重点は何か
社会科における「言語力の育成」四つの場
現代教育科学 2010年3月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
社会科教師としての「拒否」はここだ
世界との関わりは減らせない
現代教育科学 2012年2月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
社会科教師としての「拒否」はここだ
一律で形式的な指導は子ども不在になる
現代教育科学 2012年2月号
「権力なき国家」を目ざす民主教育の理想と現実
社会科教育に影を落とす「権力なき国家」論
国家主権の中核、領土・領海を教える…
現代教育科学 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
「言語力の育成」社会科授業の重点は何か
調べて考え表現する学習活動の充実
現代教育科学 2010年3月号
グラビア
第2回北海道レディースライセンスセミナー
女教師ツーウェイ 2006年1月号
TOSS2へ!メタモルフォーゼする私の決意
積極的に一歩前へ!
教室ツーウェイ 2015年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
持久走(高学年)
シャトルランの平均記録が10回以上アップ折り返し持久走!
楽しい体育の授業 2007年2月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 89
表現運動「リズムダンス」 リズムにノって♪オリジナルダンス!
楽しい体育の授業 2022年8月号
一覧を見る