詳細情報
特集 「言語力の育成」なぜ強調されるのか
「言語力の育成」社会科授業の重点は何か
社会科における「言語力の育成」四つの場
書誌
現代教育科学
2010年3月号
著者
臼井 忠雄
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
社会科における「言語力の育成」というと、新聞、レポート、ポスター、といった多様な表現活動の育成やその技術的な指導が第一に挙げられる。 しかし、果たしてそうだろうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「言語力の育成」社会科授業の重点は何か
『体験の言語化』と『言語による思考・表現活動の活性化』
現代教育科学 2010年3月号
「言語力の育成」社会科授業の重点は何か
調べて考え表現する学習活動の充実
現代教育科学 2010年3月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
社会科教師としての「拒否」はここだ
世界との関わりは減らせない
現代教育科学 2012年2月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
社会科教師としての「拒否」はここだ
一律で形式的な指導は子ども不在になる
現代教育科学 2012年2月号
「権力なき国家」を目ざす民主教育の理想と現実
社会科教育に影を落とす「権力なき国家」論
国家主権の中核、領土・領海を教える…
現代教育科学 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
「言語力の育成」社会科授業の重点は何か
社会科における「言語力の育成」四つの場
現代教育科学 2010年3月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 59
中学年/ネット型ゲーム
フロアボール
楽しい体育の授業 2023年5月号
あの子が90点を突破した奇跡のドラマ
「算数なんてこの世からなくなればいいのに」が口癖の子が難関教材『割合』で百点をとった
教室ツーウェイ 2011年6月号
主権者教育を実現する!授業デザインのヒント
「主権者教育」の視点から考える公民授業デザイン
「判断枠組み」の習得・活用を目指し…
社会科教育 2016年6月号
5分で読み聞かせ=歴史人物42人の“面白ウラ話”
勝海舟
社会科教育 2009年12月号
一覧を見る