詳細情報
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第59回)
中学年/ネット型ゲーム
フロアボール
書誌
楽しい体育の授業
2023年5月号
著者
板橋 彩
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 中学年の「ネット型ゲーム」で,初めて「ラリー」のことが示されています。そこで転がしたボールをはじく・打つことで「ボール操作」をやさしくし,「ボールを持たない時の動き」を学びやすくします。2次元の動きなので,作戦を視覚化しやすく,思考力・判断力・表現力を高め,つな…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 80
中学年/ゲーム「ゴール型ゲーム」
アルティメットをもとにしたゲーム
楽しい体育の授業 2025年9月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 79
中学年/体つくり運動
子どもたちと一緒に学習を考えよう
楽しい体育の授業 2025年7月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 78
中学年/ゲーム
タグラグビー
楽しい体育の授業 2025年6月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 77
中学年/器械運動
マット運動(4年)
楽しい体育の授業 2025年5月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 76
中学年/ゲーム
バウンドネットゲーム
楽しい体育の授業 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 59
中学年/ネット型ゲーム
フロアボール
楽しい体育の授業 2023年5月号
対話的な子どもを育み協働的に学ぶ力をつける「書くこと」の学習活動
小学校低学年
観点を明確にした書く力を―ものの見方・考え方の基本を
国語教育 2016年10月号
子どもの好奇心を高める9月のネタ
理科・中学年/昆虫の不思議発見
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
思考力・表現力を伸ばすための私のノート指導
思考力・表現力を伸ばすために活用したいもう1冊のノート
数学教育 2010年5月号
「就学相談」の充実でこう変わった! 取り組みレポ
【長崎県】思いをつなぐ就学相談―五島市の取り組みから―
特別支援教育の実践情報 2014年9月号
一覧を見る