詳細情報
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第59回)
中学年/ネット型ゲーム
フロアボール
書誌
楽しい体育の授業
2023年5月号
著者
板橋 彩
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 中学年の「ネット型ゲーム」で,初めて「ラリー」のことが示されています。そこで転がしたボールをはじく・打つことで「ボール操作」をやさしくし,「ボールを持たない時の動き」を学びやすくします。2次元の動きなので,作戦を視覚化しやすく,思考力・判断力・表現力を高め,つな…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 82
中学年/鉄棒運動
かかえ込み回り
楽しい体育の授業 2025年11月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 81
中学年/走・跳の運動
いろいろ幅跳び
楽しい体育の授業 2025年10月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 80
中学年/ゲーム「ゴール型ゲーム」
アルティメットをもとにしたゲーム
楽しい体育の授業 2025年9月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 79
中学年/体つくり運動
子どもたちと一緒に学習を考えよう
楽しい体育の授業 2025年7月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 78
中学年/ゲーム
タグラグビー
楽しい体育の授業 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 59
中学年/ネット型ゲーム
フロアボール
楽しい体育の授業 2023年5月号
あの子が90点を突破した奇跡のドラマ
「算数なんてこの世からなくなればいいのに」が口癖の子が難関教材『割合』で百点をとった
教室ツーウェイ 2011年6月号
主権者教育を実現する!授業デザインのヒント
「主権者教育」の視点から考える公民授業デザイン
「判断枠組み」の習得・活用を目指し…
社会科教育 2016年6月号
5分で読み聞かせ=歴史人物42人の“面白ウラ話”
勝海舟
社会科教育 2009年12月号
写真で見る総合的学習 38
個性を伸ばし、総合的な力をつける
授業研究21 2000年10月号
一覧を見る