詳細情報
特集 「伝統と文化」教育で日本文化を見直す
提言・「伝統と文化」の教育の可能性を考える
伝統・文化の教育の復権と振興
書誌
現代教育科学
2010年2月号
著者
梶田 叡一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
【教育基本法の改正と伝統・文化の教育】 敗戦後の占領期間中に制定された教育基本法が六〇年ぶりに改正された。この新しい教育基本法に基づいて学習指導要領も改訂され、二〇〇八年三月には幼稚園・小学校・中学校について、また二〇〇九年四月には高等学校と特別支援学校について告示された。そして現在は、何れの学校段…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「伝統と文化」の教育の可能性を考える
「漢字・かな」自体が日本の伝統と文化である
現代教育科学 2010年2月号
提言・「伝統と文化」の教育の可能性を考える
新国語科の立場を確立する―それは「国語の特質」との連携を図ること
現代教育科学 2010年2月号
提言・「伝統と文化」の教育の可能性を考える
「伝統と文化」の教育が学校教育にもたらす無限の可能性
現代教育科学 2010年2月号
「伝統と文化」の教材開発のヒント
教師が惚れこんだ教材を
現代教育科学 2010年2月号
「伝統と文化」の教材開発のヒント
言語力の育成という視点から古典教材を位置づけること
現代教育科学 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「伝統と文化」の教育の可能性を考える
伝統・文化の教育の復権と振興
現代教育科学 2010年2月号
特集 手づくり教材に教師の思いを込めて
提言・教科書の枠を超えた手づくり教材を!
数学教育 2009年8月号
楽しいクラスをみんなで創る 9
学び合う集団を作るためのしかけ
心を育てる学級経営 2009年12月号
小学校=新社会科の目玉を“考える授業”にするヒント
主な国の名称=考える授業にするヒント
社会科教育 2009年3月号
プロが解説!教材研究「基本用語」事典 24
キーワード「関数と比例」
算数教科書教え方教室 2015年3月号
一覧を見る