詳細情報
特集 新教育課程が求める「重点学力」
新算数・数学科で求められている「重点学力」
思考力・判断力・表現力の具体化をもとに
書誌
現代教育科学
2009年7月号
著者
金本 良通
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 「教育課程の構造の明確化」という視点 新算数・数学科で何が求められているかを語るに当たって、平成一七年秋の中央教育審議会答申「新しい時代の義務教育を創造する(義務教育答申)」(一七年一〇月)が出された頃の教育課程部会の検討を抜きにしては語れない。ここで注目をしておきたいことは、通常「教育課程の構…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新算数・数学科で求められている「重点学力」
「活用する力」を育てる算数授業づくり
現代教育科学 2009年7月号
新算数・数学科で求められている「重点学力」
現行と新指導要領を比べることで見えてくる
現代教育科学 2009年7月号
新算数・数学科で求められている「重点学力」
「説明する」力
現代教育科学 2009年7月号
思考力・判断力・表現力の育成―算数科の課題
問題解決の過程で力を高める
現代教育科学 2011年3月号
「言語力の育成」算数・数学科授業の重点は何か
表現する活動を明確にし、事実・方法・理由の説明を重視する
現代教育科学 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
新算数・数学科で求められている「重点学力」
思考力・判断力・表現力の具体化をもとに
現代教育科学 2009年7月号
未来教育・プロジェクト学習とポートフォリオ成功法 11
「イメージする力」が、総合を成功させる!
総合的学習を創る 2002年2月号
信頼されなくなった学校―原因と対策
今こそ、授業に「愛」が求められる
学校マネジメント 2008年1月号
国語の「よい授業」を追究する
「ざんねんな授業」にならないための2つの力
授業分析力を鍛える
国語教育 2019年1月号
一覧を見る